タイトル:芥_和風ネクロニカ キャラクター名:芥 種族: 享年:23 髪の色:黒  / 瞳の色:黒  / 肌の色:青白い 身長:180 体重:70 ポジション:コート クラス: ステーシー / ゴシック 初期配置:煉獄 行動値:10 ■パーソナルデータ■ 暗示:渇望 [記憶のカケラ] 内容 廃棄 葬儀 亡者 手紙 [未練]   内容    狂気度  発狂時 たからもの への 依存 ■■□□ 幼児退行(最大行動値減少(-2)) 源 桜我主 への 独占 ■■□□ 独占衝動(戦闘開始時と終了時に1つずつ、対象はパーツを選んで損傷しなければならない) 和泉式部  への 嫌悪 ■■□□ 敵対認識(敵に当たらない攻撃の全てが、射程内なら嫌悪の対象に命中する(部位は受ける方が任意に決める))       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ ()       への    ■■■□ () ■強化値■     武装 変異 改造 メインクラス   1   1   0 サブクラス   0   1   1 ボーナス 寵愛 =合計=   2   2   1 ■マニューバ■ [部位]     マニューバ名      : タイミング : コスト : 射程: 効果 [ポジション]  看破           : ラピッド  : 0   : 0~3: 対象の「ラピッド」「ダメージ」「ジャッジ」マニューバ1つの効果を打ち消す [メインクラス] 庇う           : ダメージ  : 0   : 0~1: 対象が受けたダメージを、代わりに自身が受ける。1ターンに何度でも使用可 [メインクラス] 肉の盾          : ダメージ  : 0   : 0~1: ダメージに付属する効果全てを打ち消す [サブクラス]  肉の宴          : アクション : 1   : 自身: 損傷した基本パーツ1つを修復する [頭]      のうみそ         : オート   :    :   : 2 [頭]      めだま          : オート   :    :   : 1 [頭]      あご           : アクション : 2   : 0  : 肉弾攻撃1 [腕]      こぶし          : アクション : 2   : 0  : 肉弾攻撃1 [腕]      うで           : ジャッジ  : 1   : 0  : 支援1 [腕]      かた           : アクション : 4   : 自身: 移動1 [腕]      鉄円匙(スコップ)    : アクション : 2   : 0  : 白兵攻撃+切断(相手は切断判定+2) [腕]      よぶんなうで       : ラピッド  : 0   : 自身: 望む「アクション」マニューバ1つを「ラピッド」として使用する [胴]      せぼね          : アクション : 1   : 自身: 次カウントで使うマニューバ1つのコスト-1 [胴]      はらわた         : オート   :    :   : [胴]      はらわた         : オート   :    :   : [胴]      しんぞう         : オート   : 0   : 自身: 最大行動値+1 [胴]      鎖帷子(スチールボーン) : ダメージ  : 1   : 自身: 防御1+切断無効 [胴]      棺桶           : ダメージ  : 2   : 自身: 防御2。このパーツが終了時に破壊されていなければ、自身の損傷している任意のパーツ2つ選んで損傷前の状態に戻してもよい [胴]      翡翠の勾玉        : オート   : 0   : 自身: たからもの [脚]      ほね           : アクション : 3   : 自身: 移動1 [脚]      ほね           : アクション : 3   : 自身: 移動1 [脚]      あし           : ジャッジ  : 1   : 0  : 妨害1 ■その他■ 寵愛点:10点 成長履歴: No. 獲得寵愛点(達成/ボーナス/ピンゾロ) メモ 0     10点(   / 10) 1     0点(   /  ) 2      点(   /  ) メモ: 寵愛点:10 墓荒らし。 どこで生まれてどこから来たのか本人も知らない。 戦場や廃村などに現れ、墓を暴き、気づけばいなくなっている。 全身黒づくめで、黒い角棺桶を背負っている。 口調が丁寧なので、一見品がよさそうに見えるが、 そのすべては他人から奪い取ったもので、劣等感の塊。 すべての人間は自分より無条件に格上だと思っている。 庇いたがり。自分より格上の人間を庇うことで、 「他人の役に立てば存在していてもいい」という安心感と 「自分より格上の人間が自分のような劣った人間にかばわれている」という歪んだ優越感を満たしている。