キャラクター保管所
バックアップ
リスト
モバイル版
ヘルプ
ログイン
Twitterでログイン
登録
トップ
Webサービス
キャラクター保管所
クトゥルフ PC作成ツール
黒神 惟心
ID:5263952
MD:c299cfcd58dceaed089a8843c8a9fe3d
黒神 惟心
タグ:
黒桧
くろゆみ
絵花屋の二匹HO1
非表示
簡易表示
通常表示
生まれ・能力値
STR
CON
POW
DEX
APP
SIZ
INT
EDU
HP
MP
初期
SAN
アイ
デア
幸運
知識
能力値
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
その他増加分
一時的増減
現在値
STR
CON
POW
DEX
APP
SIZ
INT
EDU
HP
MP
初期
SAN
アイ
デア
幸運
知識
↑ページ上部へ
非表示
簡易表示
通常表示
SAN
現在SAN値
/
(不定領域:
)
↑ページ上部へ
非表示
簡易表示
通常表示
技能
職業P
/
(うち追加分:
)
興味P
/
(うち追加分:
)
表示
初期値の技能を隠す
複数回成長モード
非表示
簡易表示
通常表示
<戦闘技能>
成長
戦闘技能
初期値
職業P
興味P
成長分
その他
合計
回避
キック
組み付き
こぶし(パンチ)
頭突き
投擲
マーシャルアーツ
拳銃
サブマシンガン
ショットガン
マシンガン
ライフル
非表示
簡易表示
通常表示
<探索技能>
成長
探索技能
初期値
職業P
興味P
成長分
その他
合計
応急手当
鍵開け
隠す
隠れる
聞き耳
忍び歩き
写真術
精神分析
追跡
登攀
図書館
目星
非表示
簡易表示
通常表示
<行動技能>
成長
行動技能
初期値
職業P
興味P
成長分
その他
合計
運転(
)
機械修理
重機械操作
乗馬
水泳
製作(
)
操縦(
)
跳躍
電気修理
ナビゲート
変装
非表示
簡易表示
通常表示
<交渉技能>
成長
交渉技能
初期値
職業P
興味P
成長分
その他
合計
言いくるめ
信用
説得
値切り
母国語(
)
非表示
簡易表示
通常表示
<知識技能>
成長
知識技能
初期値
職業P
興味P
成長分
その他
合計
医学
オカルト
化学
クトゥルフ神話
芸術(
)
経理
考古学
コンピューター
心理学
人類学
生物学
地質学
電子工学
天文学
博物学
物理学
法律
薬学
歴史
↑ページ上部へ
非表示
簡易表示
通常表示
戦闘・武器・防具
ダメージボーナス:
名前
成功率
ダメージ
射程
攻撃回数
装弾数
耐久力
その他
%
%
↑ページ上部へ
非表示
簡易表示
通常表示
所持品・所持金
名称
単価
個
価格
効果・備考など
価格総計
現在の所持金:
、 預金・借金:
↑ページ上部へ
非表示
簡易表示
通常表示
パーソナルデータ
キャラクター名
タグ
職業
年齢
性別
身長
体重
出身
髪の色
瞳の色
肌の色
↑ページ上部へ
その他メモ
【技能】 クトゥルフ2015 画家より EDU*10+POW*10 特徴表: 【プロフィール】 誕生日: 不明(8月8日(クレオメ:秘密のひととき、あなたの容姿に酔う/ヒマワリ:栄光、あなただけを見つめる)血液型:B型 色: 特技・趣味:絵を描くこと 一人称:俺 二人称:お前 Like:肉(特に牛肉)、美しいもの Dislike:野菜全般(特に苦い野菜と葉野菜)、生臭いもの、青臭いもの、芸術を理解しない人間、窮屈な服装 【性格】 こだわりが強く気難しい性格。 絵のことしか頭になく、基本的に排他的で他人に興味が薄い。そもそも人がそんなに好きではない。 自分をはじめとして人間は醜いものだと思っている節がある。 威圧的で口が悪くおもやりにかけるためまず人間関係は長続きしない。 さらに短気で気性が荒く、自分の絵や芸術を理解しない人物に対して非常にあたりが強い。 絵以外はからっきしであり、何もできないことに自覚はある。 なので余計に思ったように絵が描けない現状に焦っておりイラついている。 絵に没頭するあまり寝食を忘れがち。 【仕事】 [画家] 幼い頃から絵ばかり描いていた。本人からしたら価値があるだのなんだのは二の次で、ひたすら目に映る美しいと思うものを描きなぐっていた。 身元を引き受けて絵を描く環境をくれた人物が絵を売る目的で個展を開くようになり、そこから画家であるという自覚と肩書を得る。 絵が売れるかどうかは本人にはどうでもよく、ひたすら自分の満足する作品を生み出すことに集中している。 ほぼ毎日のように絵を描いており、絵画でないものも含めるとかなりの数の作品がある。 学生のころは定期的に個展が開かれており、その都度絵も売っていた。 ひとりで絵を描き始めたころから個展をあまり開かなくなったが、買いたい、個展を開いてほしいという要望が殺到。 その対応が面倒になった黒神は渋々半年~1年に一度個展を開き、なおかつ美術商と契約してたまに絵をおろすようになった。 絵を描くこと以外のことは煩わしくなるべくやりたくないし苦手。 大口の顧客の相手をしなければならない時はある程度身だしなみを整えて人前に出させられる。すごい嫌。 【その他】 [好きな画家] ヤーコプ・ファン・ロイスダール 『漂白場のあるハールレムの風景』 (1670-1675年) 空と雲と光。どこまでも続きそうな広大さが好き。 その他、ヨハネス・フェルメール、クロード・ロランなど。 宗教画も見るのは好き。 [画風] 濃い影による光の表現、あざやかさが特徴。 空間の表現や風景の奥行の表現に長ける。 写実的で、人物より風景や静物画を描くのを好む。 空や海などを多く含む風景がより良い。 そこにある平凡な美しさを切り取り、さらに美しく世界を見せることに重きを置く。 [絵] 呼吸と同じであり、体の一部であり、存在意義である。 もとから好きでも嫌いでもない。自分は絵を描くために存在している。 たとえ孤独でも、他の何を奪われても絵だけは当たり前に存在する。 絵のことに口出しされたり理解のない人間に触れられるのを極端に嫌う。 それ以外は特に興味なし。 絵には絶対の自信とプライドを持っている。 [HO2(白咲花歩)について]呼び方:おい、お前、(しろさき) 好きなもの:肉と鮭と花 初めて人間を美しいと思った相手。花が似合う。 これだけ美しくあっても、いやだからこそ孤独なのものなんだなとぼんやり思うくらいはするかもしれない。 なんかよくわからんがいつもニコニコ笑ってる、気がする。 【癖】 貧乏ゆすり:うまくいかない、集中できてない時。イライラ 【経歴】 【サンプルボイス】 【過去】 随分と乱暴な気性だった。 なぜなら彼はそうならざるを得ない環境に置かれていたからだ。 黒神に家は無く、親もいない。友人さえも。 何も無いのにただ奪われ、奪われ続ける人生だった。 人を信用したことはない。信用しようと思ったこともない。 物心ついた時には既に不良少年だった。 親代わりのような男は黒神を道具として使っていただけ。 教えられたのは金と暴力だけだ。 彼は暴力でしか、己を表現し、生きる術を持たなかった。 人から物と金を奪い、誰かを騙す手伝いもした。 そうしなければ飯にもありつけないし、硬い床の上で寝ることになり、なんなら命にも関わる。 言うことを聞かなければのけ者にされ、最悪殴られ捨てられてしまう。 こういうものだと思っていた。自分はそこら辺を普通に歩く人間とは違うのだ。 こうして最後まで生きていくのだと。 だがそれは長くは続かない。 傷害事件により黒神は少年院に入れられた。 濡れ衣ではあったが、親代わりの男に身代わりとして売られたのだ。 それを覆して身の潔白を証明するには黒神は幼すぎたし、言葉を知らず、またそれを信じてもらえるだけの信用を持ち合わせていない。 誰にも信じてもらえることもなく、話さえ聞いてもくれないまま黒神は犯罪者として連れていかれた。 戸籍が不明で正確な年齢がわからなかったが、背格好からして未成年であるということ、これまでの余罪も含めて少年院に入れられることとなった。 少年院の中でも彼は周囲に食い潰されまいと、己を守るため、自己を表すためと暴力を振るい続けていた。 どこにいても誰ともなれ合わず、ひとりきり。誰とも分かり合う気などなかった。 いつしか周囲も黒神に触れることはなくなり、それに応じて黒神自身もおとなしくなった。 そんなある日少年院での行事で美術館に行くことになった。 少年院の中でもおとなしく、規則を守る子供たちだけがいける行事だ。 誰とも関わらない代わりにすっかりおとなしくなった黒神も対象だった。 美術館は期間限定の小さなものだった。 そこで1枚の絵画を見た。 絵画など初めて見た。 美しかった。 この世の何よりも。これが美しいというものなのだと知った。 それはただの景色だ。 ほかにも美しい絵画はたくさんあった。だが、ただのその景色が好きになった。 枠の中のどこかの空と景色。輝かしい。その場の空気を感じられるようだった。 美しい色。決して明るい色ではないのにそこには光が存在する。 その向こう側にまで歩いて行けるようだった。 ずっと、ずっとその絵を見ていた。 帰る時間になるその瞬間まで。 それから黒神はすっかり変わった。 絵のことばかり考えるようになり、彼は観察員に絵を描く道具が欲しいと頼んだ。 そして寝食を忘れて絵をかきなぐった。 ただただ描いた。 美しいと思うものを。 今まで出来なかった何かを、足りない何かを取り戻したくて。 でも、知らないものは描けない。 描けない。 黒神惟心は、孤独だから。 少年院を出た彼は、絵画好きの金持ちの老人に引き取られた。 少年院の中で描いた絵を見て気に入ったそうだ。 思う存分に絵を描かせてくれるという。 その老人は黒神ではなくあくまで絵が目的であり、当人に興味がないことはすぐに分かった。 しかし断る理由などない。最早絵さえかければ何でも良かった。 戸籍も名前もなかった黒神は老人に惟心と名付けられ、自由に絵を描かせてもらう。 そのうち老人は彼の絵で個展を開いたり即売会を開いた。 金はほとんどその老人と老人の愛人の手にわたったがそれもどうでもいい。 そしていつの間にか彼は一流の画家となった。 絵は飛ぶように売れ、誰も彼もが天才だと持て囃す。 老人が死んだあとは家を売り払い、人気のない場所で絵をただひたすら描き続けた。 足りない何かを求め続けて。 【秘匿】 あなたは生粋の画家である。 それ以外の職についたことはない。 あなたには絵しかない。 ・神童 あなたには絵画の類まれなる才能があった。 神童ともてはやされ、学生の時から個展を開き、大盛況であるほどの人気もあった。 あなたはその時から絵一本で食べている。 ・スランプ あなたはスランプに襲われている。 今まで感じたことのない筆の遅さに、気が狂いそうになっていた。 HO2にモデルを頼み始めてから、多少はスランプが緩和されたように思うが、それでも全盛期と比べると、量も質も落ちている気がする。 それに耐えられない。 あなたはHO2を描き続け、精神を落ち着けている。 HO2は美しい造形をしていた。 美しいものを描くと落ち着く。 あなたがHO2を気に入っているのはその見た目だけだ。 ・孤独 あなたはこの人生でずっと孤独を感じてきた。 神童と呼ばれたあの時から、誰もがフィルターをかけてあなたを見る。 あなたを理解する人間はこの世にいない。それが常であった。 だからこれからも孤独でいいと思っている。絵だけがあなたの傍にいる。あなたはそこに寂しさを感じない。 ・絵について あなたは絵を描き続けている。 絵はあなたの命だ。好きとか嫌いとかそんな次元にはない。絵を描くことはあなたの呼吸だ。 最近夢の中で、一心不乱に同じ絵を描き続けている。 狼が二匹いる絵だ。起きた時、その絵はどこにもないのに、頭の中にその絵がこびり付いている。 ・HO2 花屋について HO2の美しさには興味があるが、それ以外のことは知らないし知る必要もないと思っている。 花の香りをさせるHO2は、一緒にいて毒にも薬にもならない。 だけれど、自分と同じにおいを感じる。それは孤独のにおいだ。 ・家族 あなたは家族の記憶が曖昧だ。 たしかに存在はしているはず。 だが、長年連絡をとっていない。 ・ステータス指定 職業 芸術家 APP16以下。 〈芸術:絵画〉〈製作:絵画〉に補正値それぞれ+50%。(油画想定) 個別推奨技能〈芸術:絵画〉〈製作:絵画〉>〈オカルト〉 ※目星・聞き耳・図書館よりも上記技能の方が重要である。この三種の使用頻度は、目星>聞き耳・図書館である。 どういった作風か、KPに申告すること。絵の雰囲気やよく描くモチーフ、尊敬している画家(西洋絵画の巨匠だとよい)をあげること。 シナリオではHO1の尊敬している画家をレンブラントとして描写しているが、自由である。シナリオモチーフ的には、バロック美術を中心に描写されるため、バロック美術の画家を尊敬していると、進めやすいかもしれない。 ですが(確変) 改変も全く苦ではないのでしたいものにしてください 〜関連NPC〜 ・ライバルを名乗る画家 あなたのライバルを名乗る画家がいる。 しかしあなたは興味がなく、名前も覚えていない。 彼はあなたと会う度に突っかかってくる。 NPC「ライバルの画家」 ・パトロン 学生時代から毎度展覧会に訪れる熱心なファン兼パトロンがいる。 彼女はあなたに、尊敬の視線を向けてくる。 名前も知らない彼女に、あなたは視線を向けない。 NPC「熱心なパトロン」 【通過済みシナリオ】
※
歌詞を引用、及び記載することは禁止となりました
(Youtubeや歌詞サイトのURLだけ書くことをお勧めします)。
↑ページ上部へ
エラーメッセージ
「クトゥルフ神話TRPG」は
ケイオシアム社
の著作物です。
クトゥルフ神話TRPG